昭和48年 | 9月 | 4日 | 初代校長 吉野 登氏着任 |
10月 | 1日 | 旧在仏日本国大使館を借用して日仏文化学院(パリ日本人学校)を開設 | |
昭和49年 | 10月 | 18日 | 奥野文部大臣・木田大学学術局長視察のため来校 |
昭和50年 | 3月 | 1日 | 学校教育法施行規則第63条第2号に規定する在外教育施設として指定される |
昭和51年 | 4月 | 1日 | 第二代校長 藤井保美氏着任 |
昭和52年 | 11月 | 23日 | 欧州地区日本人学校校長研修会を本校で開催 |
昭和53年 | 4月 | 1日 | 第三代校長 吉田 博氏着任 |
7月 | 14日 | 福田総理大臣,本校視察のため来校 | |
昭和55年 | 4月 | 1日 | 第四代校長 大場昭一氏着任 |
9月 | 24日 | 田中文部大臣,本校視察のため来校 | |
昭和56年 | 10月 | 26日 | 欧州・北米地区日本人学校校長研修会を本校で開催 |
昭和58年 | 4月 | 1日 | 第五代校長 岩崎 保氏着任 |
11月 | 22日 | 本校創立10周年記念式典を挙行 | |
昭和59年 | 4月 | 12日 | 中学部新校舎(シュレーヌ校舎)で入学式を挙行 |
4月 | 20日 | 在仏日本国大使館,内田大使ご夫妻・シュレーヌ市長 ご臨席のもと,シュレーヌ校舎開校式を挙行 |
|
昭和60年 | 10月 | 7日 | 鳩山文部政務次官,本校視察のため来校 |
昭和61年 | 4月 | 1日 | 第六代校長 佐野淳一氏着任 |
6月 | 23日 | 中島文部大臣,本校視察のため来校 | |
10月 | 6日 | 大相撲パリ公演学校訪問 | |
昭和63年 | 10月 | 26日 | 欧州・北米地区日本人学校校長研修会を本校で開催 |
平成元年 | 4月 | 1日 | 第七代校長 山本弘海氏着任 |
7月 | 18日 | 宇野総理大臣夫人,本校視察のため来校 | |
10月 | 19日 | 町村文部政務次官,本校視察のため来校 | |
平成2年 | 1月 | 5日 | 石橋文部大臣ご夫妻,本校視察のため来校 |
1月 | 15日 | サンカンタン新校舎落成 | |
4月 | 1日 | トロカデロ校舎・シュレーヌ校舎をサンカンタン新校舎に統合移転 ![]() サンカンタン新校舎 |
|
9月 | 7日 | 保利文部大臣,本校視察のため来校 | |
10月 | 6日 | 新校舎新築記念式典挙行 | |
平成3年 | 10月 | 15日 | 中山文部政務次官,本校視察のため来校 |
平成4年 | 4月 | 1日 | 第八代校長 松村昌俊氏着任 |
平成5年 | 10月 | 27日 | 創立20周年記念式典挙行 |
平成4年 | 10月 | 6日 | 文部省教育助成局井上孝美局長,本校視察のため来校 |
平成6年 | 9月 | 20日 | 与謝野文部大臣,本校視察のため来校 |
10月 | 17日 | 北米・欧州地区日本人学校校長研究協議会を本校で開催 | |
平成7年 | 4月 | 1日 | 第九代校長 桜庭昌吾氏着任 |
10月 | 25日 | 佐藤文部政務次官,本校視察のため来校 | |
平成8年 | 7月 | 11日 | 保利耕輔元文部大臣,本校視察のため来校 |
11月 | 27日 | 磯村尚徳パリ日本館館長の講演会 | |
平成9年 | 5月 | 14日 | 紀宮清子内親王殿下ご訪問 |
6月 | 24日 | 佐田政務次官,本校視察のため来校 | |
9月 | 27日 | 警視庁音楽隊による演奏会開催 | |
10月 | 21日 | 森田健作文部政務次官来校 | |
平成10年 | 4月 | 1日 | 第十代校長 小鹿野輝芳氏着任 |
平成11年 | 9月 | 25日 | サンカンタン新校舎10周年記念行事 |
10月 | 25日 | 中曽根康文科学技術庁長官・文部大臣来校 | |
平成12年 | 6月 | 5日 | 伊達公子さん講演会・キッズテニス教室実施 |
6月 | 15日 | 田中壮一郎文部大臣官房審議官来校 | |
平成13年 | 4月 | 1日 | 第十一代校長 野島裕氏着任 |
平成15年 | 9月 | 30日 | 宮本文部科学副大臣来校 |
9月 | 27日 | 創立30周年記念式典挙行 | |
平成16年 | 4月 | 1日 | 第十二代校長 池田一夫氏着任 |
9月 | 25日 | 日本人学校まつりに警視庁,愛知県警,パリ市警音楽隊来校 | |
平成17年 | 12月 | 9日 | 宇宙飛行士向井千秋氏講演会 |
平成18年 | 11月 | 1日 | 北米・欧州地区日本人学校校長研究協議会を本校で開催 |
平成19年 | 4月 | 1日 | 第十三代校長 清治信一 氏着任 |
5月 | 30日 | ヒロコ・ムトー氏お話 | |
6月 | 20日 | 折り紙飛行機教室(戸田拓夫氏) | |
9月 | 11日 | 森喜朗元総理大臣,本校視察のため来校 | |
9月 | 26日 | 柳田邦男氏お話 | |
平成20年 | 9月 | 11日 | 花形狂言 公演 |
平成21年 | 2月 | 26日 | 樋口あゆ子氏 ピアノとお話コンサート |
平成22年 | 4月 | 1日 | 第十四代校長 永沢敦志氏着任 |
7月 | 19日 | 服部真湖氏による日本舞踊教室 | |
10月 | 1日 | 校舎建設20周年記念式典 | |
平成23年 | 2月 | 16日 | 柳澤京子氏による切り絵教室(~3月4日) |
5月 | 25日 | 与謝野晶子の歌碑を応接室に設置 | |
10月 | 22日 | 坂本達氏講演会 | |
平成24年 | 1月 | 9日 | 中学部50分授業試行開始 |
平成25年 | 4月 | 1日 | 第十五代校長 河部謙治着任 |
7月 | 8日 | 宇宙飛行士野口聡一氏講演会 | |
10月 | 1日 | 創立40周年記念講演会(浦田良一氏) | |
平成26年 | 7月 | 18日 | 西川京子文部科学副大臣,本校視察のため来校 |
10月 | 29日 | 元Jリーガー福田正博氏講演会(ユメセン) | |
平成27年 | 5月 | 5日 | 下村博文文部科学大臣、本校視察のため来校 |
10月 | 26日 | 北米・欧州地区日本人学校校長研究協議会を本校で開催(~10月28日) | |
平成28年 | 3月 | 16日 | 「能管」(野村六郎兵衛)演奏会 |
4月 | 1日 | 第十六代校長 深井誠一郎着任 | |
7月 | 19日 | 2007年ミス・ユニバース森理世氏 特別授業 | |
9月 | 22日 | 参議院議員 山東昭子氏、山谷えり子氏、上野通子氏、本校視察のため来校 | |
平成29年 | 7月 | 28日 | 田野瀬太道文部科学大臣政務官、本校視察のため来校 |
10月 | 13日 | 宇宙飛行士野口聡一氏講演会 | |
平成30年 | 1月 | 19日 | 2020東京大会「マスコット投票授業」メディア公開 フェンシング・太田雄貴氏講演会 |
3月 | 30日 | 低学年ホール床、全面張替 | |
5月 | 24日 | 文部科学省審議官 小松親次郎氏、本校視察のため来校 | |
9月 | 11日 | 日本国皇太子 徳仁親王殿下 御来校 | |
10月 | 16日 | 熊本県八代市長 中村博生氏、本校視察のため来校 | |
10月 | 31日 | 第1回公開研究会 開催 | |
平成31年 | 4月 | 5日 | 第十七代校長 小野江隆着任 |
令和元年 | 7月 | 3日 | 学校視察 文部科学大臣 柴山昌彦氏 |
6月 | 4日 | サッカー女子日本代表「なでしこジャパン」とパリ日の交流実施 | |
12月 | 20日 | くまモン来校 | |
令和2年 | 2月 | 7日 | 女子野球(サムライジャパン)日本代表コーチによるTボール教室 女子野球日本代表 志村亜貴子氏、里綾実氏、出口彩香氏 |
4月 | 11日 | オンラインによる授業配信開始 | |
7月 | 10日 | 第48回 入学式(小・中) | |
12月 | 4日 | オンライン講座 講師 辻 仁成氏 | |
令和3年 | 5月 | 19日 | オリ・パラオンライン講座 講師 具志堅幸司氏(ロサンゼルスオリンピック体操金メダリスト) |
6月 | 9日 | 第49回 入学式(小・中) | |
10月 | 6日 | フラワーレーンプロジェクト 調印式・親善大使任命式 東京オリ・パラ大会組織委員 小嶋良一氏から任命 |
|
12月 | 10日 | オリ・パラオンライン講座 講師 卜部蘭選手(東京オリンッピク 陸上女子1500m) | |
令和4年 | 2月 | 3日 | 杉原千畝「命のビザ」に関する講演 講師 北出 明氏 |
2月 | 24日 | 書写講演・指導 講師 茂住青邨氏 「令和を揮毫して」 | |
3月 | 3日 | ピアノコンサート 赤津ストヤーノフ樹里亜氏 | |
4月 | 1日 | 第18代校長 伊藤博着任 | |
4月 | 12日 | 第50回入学式 | |
5月 | 16日 | ~20日 中学部宿泊学習(南仏方面) | |
6月 | 11日 | 運動会 | |
6月 | 28日 | ~7月1日 小学部5・6年生体験学習(サンカンタン池施設) | |
7月 | 1日 | 文部科学事務次官 義本博司氏、来校視察のため来校 | |
9月 | 23日 | 宇宙飛行士星出彰彦氏講演会 | |
10月 | 1日 | 創立記念日(50回目) | |
10月 | 27日 | 開校50年校舎建設30周年記念講演会 建築家早間玲子氏 |